スマホ代を見直してみた

公開日:  最終更新日:2019/10/14

スマホ代は月いくらかかっていますか?

そして、キャリアは?au?docomo?SoftBank?

何気なく使っている方が多いと思いますが、

仮想通信事業者(MVNO)の自由化により安めに抑えることができます。


キャリアの場合

3年前(2015年)は通信料が8GB/月までそれ以上になったら速度制限(最高約500kb/s)かけるねー

と、文字の多くて複雑な説明の中に書いてありました。

「これでデータ通信代約4,000円ね。」

「あと基本代、端末分割代、通話代、オプション代色々よろしくねー」としっかり明細にありました。

月約6,000円程度(端末分割代除く)になります。

→そんなに使わないし(ちょっと怒)、安いのないの?ここから見直す始まり始まりー。

追記:最近もプランがコロコロ変わっているので、お好みのプランが見つかるかもしれません。が、あんな巧妙な契約に戻りたくないです。(クレーム)

MVNO(仮想移動体通信事業者)の発見

ネットで調べていくと、MVNOというフリーSIMや格安スマホを取り扱った会社がたくさんありました。

1カ月程度の契約縛りがありますが、キャリア特有の2年縛りはほとんどありません。

なので、乗り換えは簡単なのですが、乗り換えばかりする方はブラックリストに載ってしまい、

契約できないなどあったりするので、注意が必要です。

あと、キャリアメールアドレス(@docomo.ne.jpとか)は使えなくなります。

(最近はほとんどフリーメール(Gmail, Outlookとか)で済むけど…)

すべてコミコミで月約3.000円程度で済みます。(もっと安くできるかもしれません)

(キャリアとの差額3,000円程度、年間36,000円のスマホ代を抑えることができます(^^♪)

単純計算ですが、これは大きいと思います。

機械に疎い方は格安スマホとセットで契約すると通信方式のミスマッチとかがなく安全です。